306件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

次に、(3)のアクションプログラム(行動計画策定では、緑化重点地区基本としました20のエリアにおきまして、エリアごとに具体的な取組の内容を示しました行動計画策定することで、持続した緑化推進を図っていくもので、今年度〜令和8年度までに順次策定、事業実施していく予定でございます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回環境水道委員会−06月21日-01号

なお、環境共生課が関与する取組としましては、資料2番の今後の取組の(3)令和3年3月に改定した緑の基本計画アクションプログラム(行動計画)の策定でございます。令和6年度までに緑化重点地区を中心とした20のエリアについて、アクションプログラム策定することとしておりまして、都市建設局公園課環境共生課が連携して取り組んでまいります。  説明は以上でございます。

熊本市議会 2020-12-09 令和 2年第 4回定例会−12月09日-07号

田中隆臣都市建設局長 登壇〕 ◎田中隆臣 都市建設局長  議員案内道路につきましては、平成15年度に策定平成20年度に改定された熊本都市圏都市交通アクションプログラムにおいて、交通混雑緩和交通円滑化による各地域との連携強化等目的に、一般県道嘉秋津新町線のバイパス事業として整備予定位置づけられておりました。  

熊本市議会 2020-12-09 令和 2年第 4回定例会−12月09日-07号

田中隆臣都市建設局長 登壇〕 ◎田中隆臣 都市建設局長  議員案内道路につきましては、平成15年度に策定平成20年度に改定された熊本都市圏都市交通アクションプログラムにおいて、交通混雑緩和交通円滑化による各地域との連携強化等目的に、一般県道嘉秋津新町線のバイパス事業として整備予定位置づけられておりました。  

熊本市議会 2016-07-14 平成28年 7月14日熊本地震からの復旧・復興に関する調査特別委員会-07月14日-01号

今後、これら2つ計画アクションプログラムとなる実施計画により、早期復旧と将来に向けたまちづくり両立を図りながら、仙台市のまちづくりを着実に推進しますと解説しています。  そこでお伺いをいたします。  震災復興検討委員会で検討される復興計画案と第7次総合計画との関係性位置づけを、基本構想基本計画実施計画に分けてお示しいただきたいと思います。

熊本市議会 2016-07-14 平成28年 7月14日熊本地震からの復旧・復興に関する調査特別委員会-07月14日-01号

今後、これら2つ計画アクションプログラムとなる実施計画により、早期復旧と将来に向けたまちづくり両立を図りながら、仙台市のまちづくりを着実に推進しますと解説しています。  そこでお伺いをいたします。  震災復興検討委員会で検討される復興計画案と第7次総合計画との関係性位置づけを、基本構想基本計画実施計画に分けてお示しいただきたいと思います。

熊本市議会 2015-09-15 平成27年第 3回定例会−09月15日-06号

その中で任期実現として、熊本都市圏都市交通アクションプログラムを改定し、国道57号、通称東バイパス部分立体化国道号植木バイパス早期開通主要交差点改良などの渋滞解消策位置づけを強化しますとされています。特に国道57号東バイパス部分立体化については、一刻も早い実現地元住民方々はまだかまだかと望まれております。

熊本市議会 2015-09-15 平成27年第 3回定例会−09月15日-06号

その中で任期実現として、熊本都市圏都市交通アクションプログラムを改定し、国道57号、通称東バイパス部分立体化国道号植木バイパス早期開通主要交差点改良などの渋滞解消策位置づけを強化しますとされています。特に国道57号東バイパス部分立体化については、一刻も早い実現地元住民方々はまだかまだかと望まれております。

水俣市議会 2015-09-08 平成27年9月第4回定例会(第2号 9月 8日)

現在、国において観光立国実現に向けたアクションプログラムに取り組まれており、2020年の東京オリンピックパラリンピック開催に向けて国内外からの交流人口増加に取り組んでおり、本市といたしましても市外からの交流人口の拡大、定住促進地域活力の維持・地域経済を発展させるためのインフラ整備として、光ブロードバンドサービスの敷設や公衆無線LAN設備のさらなる整備に向けて取り組んでいきたいと考えております。

熊本市議会 2015-06-22 平成27年第 2回定例会−06月22日-02号

市長マニフェストにおいて、熊本都市圏都市交通アクションプログラムを改訂し、国道57号東バイパス部分立体化国道号植木バイパス早期開通、また主要交差点改良などの渋滞解消策位置づけを強化すると掲げられておりますが、任期中にどれだけ実現する見通しなのか、お尋ねいたします。          

熊本市議会 2015-06-22 平成27年第 2回定例会−06月22日-02号

市長マニフェストにおいて、熊本都市圏都市交通アクションプログラムを改訂し、国道57号東バイパス部分立体化国道号植木バイパス早期開通、また主要交差点改良などの渋滞解消策位置づけを強化すると掲げられておりますが、任期中にどれだけ実現する見通しなのか、お尋ねいたします。          

八代市議会 2015-03-03 平成27年 3月定例会-03月03日-03号

国は、昨年6月、2020年オリンピックパラリンピック東京大会開催に合わせ、訪日外国人2000万人時代を目指し、観光立国実現に向けたアクションプログラム2014を推進しております。このプログラムにおいて、クルーズ100万人時代を目指すとしております。1月に国土交通省から発表されました、2014年中の日本への外国人クルーズ旅客数は41万人強とされ、前年比で2.4倍と大幅にふえております。

熊本市議会 2014-09-17 平成26年第 3回定例会−09月17日-03号

調査対象年度前倒しができないかとのお尋ねでございますけれども、その見直しに必要不可欠である将来の熊本交通網を示す都市交通マスタープラン平成26年度に策定する予定としており、その後、都市圏交通アクションプログラム策定、次に都市計画道路道路整備プログラム見直しと順次進めていくこととしております。

熊本市議会 2014-09-17 平成26年第 3回定例会−09月17日-03号

調査対象年度前倒しができないかとのお尋ねでございますけれども、その見直しに必要不可欠である将来の熊本交通網を示す都市交通マスタープラン平成26年度に策定する予定としており、その後、都市圏交通アクションプログラム策定、次に都市計画道路道路整備プログラム見直しと順次進めていくこととしております。

熊本市議会 2014-06-16 平成26年第 2回経済委員会−06月16日-01号

裏面になりますが、2番目としましては、国の動向との連動というのが大事だなというふうに考えておりまして、2020年の東京オリンピックパラリンピック開催とか、観光立国実現に向けたアクションプログラムということで、国は訪日外国人旅行者数目標を2020年までに2,000万、2030年までに3,000万というような目標を掲げております。

熊本市議会 2014-06-16 平成26年第 2回経済委員会−06月16日-01号

裏面になりますが、2番目としましては、国の動向との連動というのが大事だなというふうに考えておりまして、2020年の東京オリンピックパラリンピック開催とか、観光立国実現に向けたアクションプログラムということで、国は訪日外国人旅行者数目標を2020年までに2,000万、2030年までに3,000万というような目標を掲げております。

熊本市議会 2014-06-09 平成26年第 2回定例会−06月09日-02号

また、国においても新たな動きが見られており、日本の力強い経済を取り戻すために観光を極めて重要な成長分野であるとし、昨年6月に策定した観光立国実現に向けたアクションプログラムにおいて、訪日外国人旅行者数を2020年までに2,000万人、2030年までに3,000万人に増加させるとの目標値を設定し、ビザ要件緩和受け入れ改善などに取り組んでおります。  

熊本市議会 2014-06-09 平成26年第 2回定例会−06月09日-02号

また、国においても新たな動きが見られており、日本の力強い経済を取り戻すために観光を極めて重要な成長分野であるとし、昨年6月に策定した観光立国実現に向けたアクションプログラムにおいて、訪日外国人旅行者数を2020年までに2,000万人、2030年までに3,000万人に増加させるとの目標値を設定し、ビザ要件緩和受け入れ改善などに取り組んでおります。